時計好きでも、なかなか知る人が少ない
マニアック過ぎる時計ブランドを紹介する
シリーズ記事です。
今回は、老舗ブランドである
ゾディアック(ZODIAC)です。
1882年創業の老舗ブランド。
スイスのジュウ渓谷のCama-e社に始まり、
1908年には社名をゾディアックと改名。
看板モデルの「シーウルフ」は1953年から製造
70年にスイスで最初のアナログ・クオーツはゾディアック。
現在はフォッシルジャパンが代理店。
マニアック過ぎる時計ブランドを紹介する
シリーズ記事です。
今回は、新興メーカーを紹介しましょう。
クロード・メイラン(CLAUDE MEYLAN)です。
スイスのジュー渓谷で
2002年に時計製作を開始したブランドです。
古典ムーブメントを使ったり、機械彫刻を施したりと、
時計好きをくすぐる企業努力をしている。
バルジュー社のオールドムーブメントが入っていますね。
したがって、
時計好きの好む要素を施しての価格を考慮すれば、
それなりにコストパフォーマンスは高い。
ただ、ロゴマークの「CM」は、
もう少し工夫が必要に思われる。
文字盤は時計の顔、ちょっとシンプルすぎて、
少々味気ない気もするので。
時計好きでも、なかなか知る人が少ない
マニアック過ぎる時計ブランドを紹介する
シリーズ記事です。
今回は、老舗中の老舗ブランドである
FAVRE-LEUBA(ファーブル・ルーバ)です。
1737年の創業で、スイスに本社がある高級時計メーカー。
1735年創業のブランパンに次いで、
現存する時計ブランドとしては
2番目に古いとされています。
どんな時計を作っているのか、
見ていきましょう。
時計好きとして、時計市場の盛り上がりを応援しています。
2017年の時計業界はどう動くのか。
時計好きの場合、購入対象となる時計の価格動向が気なる方も多いでしょう。
時計は世界的に売れていないのでしょうか。日本国内は売れていないのでしょうか?
(少なくとも私の懇意にしている時計屋の店員さんは、今年も売れ行きは悪くないといっていますので、私はよくわかりません。)、
スイスの時計業界は不況に陥っているのでしょうか?
スイスの経済省経済事務局(SECO)は、
昨年2016年9月19日に経済予測を発表していますが、
スイスの実質GDP成長率を2016年は1.5%、
2017年を1.8%というものでした。
これを受けて、日本貿易振興機構(ジェトロ)さんが、
スイス・フラン高で低迷した輸出も回復の兆しと
HPに載せていました。
さらに12月の直近でのブルームバークの情報でも、
最新かつもう少し詳しく予測値を紹介していますが、
あれあれ、2017年のスイスのGDP成長率
9月時の予測では、1.8%だったのが、
12月時の予測では、1.9%と更に数値が増加しているじゃないですか?
設備支出は2015年ほどではないけれど、昨年より増える予測になっていますね。
あくまで一例ではありますが、多数の時計ブランドを持つ
スイスの証券取引所に上場している企業の株価を見てみましょう。
カルティエ、
IWC、
ジャガー・ルクルト、
A.ランゲ&ゾーネ、
オフィチーネ・パネライ、
ロジェ・デュブイ、
ヴァシュロン・コンスタンタン、
ラルフ・ローレン、
モンブランといったブランド群を傘下に持つ
「リシュモングループ」の株価の動向を見ると、
昨年後半から、株価は右肩上がりになっています。
リシュモングループの決算も良かったようですね。
スイス経済の業績回復に伴って、企業収益が改善しだすと、
日本で円安傾向が続いているのを考慮し、
日本の時計価格を強気に引き上げてくることが
果たしてあり得るのかどうかが気になってくるところです。
ドル円相場の動向とともに、時計好きには、
スイスの景気動向にも目が離せませんね。
福袋などの出品について(2016年12月22日)
「福袋」などと称する場合、出品する商品について十分な説明をせず、内容について何が含まれるかを明確にしない出品は、ヤフオク!ガイドライン細則で禁止。
今回、同細則の出品者の禁止行為の例としてより具体的に追記
<ヤフオク!ガイドライン細則>
A.出品者の禁止行為 12. 出品画面上で商品説明を十分にしないこと
(追記)「福袋」などとし、中身の説明や画像がないなど内容物の詳細が不明なまま出品
今後も引き続き、商品等が落札者にとってわかりやすく誤解が生じないよう、丁寧なご説明のもとご出品をとのこと
http://topic.auctions.yahoo.co.jp/notice/rule/post_2051/
*****
たしかに、〇〇の10万円福袋とだけ、謳っていながら、
利益獲得目的で入っていたものを全部出品せずに、
高額品を出品者がしっかり抜いていたら、
販売時の金銭的な価値は失われていますから、
もはや悪質な詐欺的行為と言えてしまいそうですよね。
落札者にとっては、ラッキー袋ではなく、
まさに、デス袋ですよ。
本来は、福袋を販売するお店側も内容物につき、
その明細を福袋内等に入れる等の、
転売屋対策をしてもよいように思います。
福袋転売屋さんの、寒い中で並んで買った
という努力の対価は理解できなくないですが、
そんなことをしていると、
買った福が逃げてしまいませんかね。
そして、やはり買う側も気をつけたいところですね。
Talk about Rolex Style 機械式時計の魅力を紹介 rolexblog
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||